Back to top

和紙だからこその使いやすさ、SIWAのクラッチバッグ

SIWA | 紙和 クラッチバッグ wide

和紙だからこその使いやすさ、気軽さに、愛用せずにはいられないアイテムに。


SIWA | 紙和 クラッチバッグ wide ブラウン

山梨県の和紙メーカー、大直が工業デザイナー深澤直人さんと一緒につくった和紙製品ブランド、SIWA 紙和のクラッチバッグ wide。
水にも強く、重いものを入れても破れない特殊な和紙を使って作られています。

シンプルだけど奥ゆかしい日本的な美意識が魅力のバッグ


SIWA | 紙和 クラッチバッグ wide レッド

シンプルな四角い形のクラッチバッグに、身の回りの小物を収納すれば、他とはひと味違ったテイストに。紙で出来ているのでとても軽く、気軽にどこへでも連れていきたくなるアイテムになります。

驚くほどの軽さも紙ならではの特徴

まず手にとって軽さに驚かれる方も多いほど、軽量な紙和のクラッチバッグ。
とても気軽に使えます。

水にも強く、重いものを入れても破れない特殊な素材とは?

ソフトナオロン Soft Naoron

木材パルプとポリオレフィン繊維を原料とし、
和紙漉きの製法で作った自社開発の紙です。
やわらかくしなやかな紙質が特徴で破れにくく耐水性にも優れています。燃やしても有毒ガスは発生しません。

重いものも入れられます。
10kgの耐荷重テスト済みです。
[(財)QTEC生活用品試験センター調べ ]
(使用方法・使用年数によって限度が変わります。)

使っていくと、シワが出来たり紙の繊維が少し立ち、変化していきます。
自分が使って、変化していくのも、愛着が湧いて嬉しいポイント。
使っていくといい具合に味が出てくるバッグです。

こちらの写真は、私が一年ほど使っていた紙和のポーチです。

色味が柔らかくなり、紙の繊維も少し毛羽立ってふわっとした気持ちのいい触り心地になりました。シワもついて味が出て、いい感じに。

マットな紙の表情を引き立てるシンプルなデザイン

クルクルと巻いて、スナップボタンでぱちんと止める仕様は扱いやすく、素っ気ないくらいの見た目も素敵です。
シンプルな作りが素材の邪魔をせず、マットな紙の表情を引き立ててくれます。
飾り気のないシンプルさが、アイテムやカラーを変えて、定番として長く付き合っていきたくなる理由の一つかなと思います。

試しに一つ使ってみると、必ず誰かに教えたくなる紙和のアイテム。
ぜひお試しください。